(2025.04.09)現在休止中です。
先ほど抽選を行い、既に10名の方に連絡をいたしました。
ご希望に添えられなかった方々、、ごめんなさい!次回は出来るだけ早めにしれっと再開したいと思います。かつ、大々的な告知はせずに、なるべく既にご連絡いただいた方の中から抽選を出来たらと思います(下記の理由により)。あくまで予定ではありますが、、、
(2025.04.07)なんとありがたいことに、、前回分含め応募者100名様を超えました、、、!なんと、、
今回は10枠ほどを考えています。そして「完全ランダム」で抽選をします。だって数字とかが理由で選ばれないとなったら、それはめっちゃ嫌じゃないすか。
…しかし思ったんですが、これだと回を重ねるごとに倍率が高くなるような気がして、初期から毎回応募していただいてる方に対して申し訳ない気がしてます(初回は応募40名様ほどで、当選枠は8枠ほどでした)
その辺なにかいい方法は無いか模索しておきます。とにかく応募いただいた皆さん、ありがとうございます!求めていただいてる限りは出来るだけご期待に添えられるよう頑張ります!
ーーーここから下は前回と同じーーー

まともに募集をかけるのは約一年ぶりっす。ずっと予約分に取り組む日々だったため。
その間「やっぱこうすればよかった…」と反省点がいくつか見えてきたので、それを踏まえて規約の改定と、なぜ変えたのかについては後述していくっす。
とりあえず、ポイントのところだけでも読んでいただければ嬉しいっす。(変更点は太字)
・6,000円→8,000円に値上げ(6,000円は流石にバカすぎた)
・商用利用可能。むしろガンガン元取ろう(値上げ分を取り返しましょう)
・予約制度は廃止
・そのため、納期は最大1ヶ月(素材が揃った時点から)
・1ループ30秒〜60秒(だいたい50秒くらいが多いです)
・ボイスは20個まで(ご希望であればそれ以上も可)
・デモ提出制度は無し(ご希望であればやります)
・修正は基本何回でも無料
・ボイスが複数人の場合は、要相談
・支払いは完成後の後払い推奨(その方が気楽)
・1人複数曲もOK
・アフターサービスはいつでも対応(リピーター様大優遇)
・第三者の代理依頼はごめんなさい
(それぞれの詳細は後述します)

まず、よく質問をいただいた「どういう流れで進めるのか?」について書いていくっす。
ご依頼のおおまかな流れ
0.TwitterにDM
↓
1.ご要望、ボイス素材などをいただく
↓
2.音源完成後、提出
↓
3.修正などが無ければ完了。お支払い
(お支払方法はなんでもOKです。後払い推奨です)

なので、TwitterのDMにまずはどうぞ。ただ、手が空いてない場合は受けられない時もあるので、↓の文章をコピペしてそのまま送りつけても大丈夫です。せっかく長く依頼文を書いたのに断られたら、嫌っすよね。
ブログ読みました。よろしくお願いします。
んで、毎回渡している「要望シート」があるんすけど、それをご記入いただきます。曲調とかそういうやつっす。んで、それと共に入れたいボイス音源をいただければ、あとは作ります。
●加工具合(加工は一切しないか、ガンガン加工するか)
●何回くらいループさせるか(ループ済み音源をご希望の場合※例)5分間」)
●曲の用途(配信中BGM、待機中BGMなど/「騒がしさ度合」の参考にします)
●拡張子(特にご希望がない場合はWAVEかMP3にします)
●参考曲(URLでも曲名でも大丈夫です/複数ある場合は、最もイメージに近いものに印をつけていただけると幸いです)
●ご希望の曲調(参考曲の補足程度に。ポップス、ロック、テクノ、アコースティックなど。わからない場合は無記入でも大丈夫です)
●テンポや明るさ(明るくて早い、暗くて遅いなど)
●ボリュームレベル(指定が無い場合、やや小さめ(-6db辺り)に合わせます)
●入れたい楽器(ご希望の場合)
●その他、希望のイメージなど(キャッチフレーズやテーマなど)
●備考
どういうボイスを送ればいいのか
◼️王道系
・こんにちは~(こん○○~)
・(自分の名前)だよ~
・(自分がよく使うセリフ)
・(キャッチフレーズ的なもの)●●系VTuber
・簡単な自己紹介
・自分が好きな食べ物など(湯葉食べたい、的な)
・おーーー⤴
・待機コメありがとう
・もうすぐ始まるよ
◼️短いワンショット系
(手拍子やスネアのように使います)
(同じセリフを数パターンでもOK)
・はいっ(★超おすすめ)
・にゃっ
・わっ
・やぁっ
・えっ
・ぱっ
・どんっ
◼️リズミカルな言葉やオノマトペ(区切りがはっきりしている言葉)
・たんたかたんっ
・ででどんっ
◼️最初がデカくて、徐々に小さくなる系
・わーーーー。。。
・いぇーーーーー。。。。
(イメージ的に、ドラムのクラッシュシンバルのように1拍目に使う感じ/これはそんなに重要度は高くない)

とはいえ、基本的に入れたいものを好きに録って大丈夫です。どんなものが来てもいけます。
あと、ほぼ毎回「自分の名前を入れた素材」をオススメしているんですが、その理由の半分は俺が他の方と素材と間違えないようにするためです。…流石にまだやらかしてないっすけど、ちょっと心配になるんす。
ボイス素材の送り方ですが、waveかmp3でいただけると嬉しいです。難しければ動画やボイスメモなどでも大丈夫です。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。
ここから下は最初の部分の詳細なので、そこまで読まなくても大丈夫かもしれません。お時間がある方はお付き合いください
ポイント部分の詳しいお話

ポイント部分を解説していきます。
・6,000円→8,000円に値上げ
・商用利用可能。というかガンガン元取って

これガチで2400恒河沙回くらい思ったっす。6,000円にしたのは時給1,500円くらいになればいいな的なノリで決めたんすけど、メッセージのやり取りやタスク管理が結構ハードでして、全然思い違いだったっす。
あとちょくちょくメッセージいただいたのが、「完成音源を売ってもいいですか?」や「クラファンの返礼品にしてもいいですか?」など。どっちもOKっす。ガンガン元取りましょう。
前からOKだったんすけど、音源そのものを売るのも、YouTubeに投稿するのも、あるいはTunecoreとかで配信するのもOKっす。それをファンの方が買ってくれるのも、あなたが今まで活動を頑張ってきたからじゃないすか。変えていきましょう。金に。
ただ1点、「コンテンツID登録」「著作権登録」だけはご注意ください。
それも対応は可能なんすけど、使えるサンプル素材が変わってくるためっす。なので事前に言っていただければ対応可能っす。まぁ、いないとは思うっすけど…。
・予約制度は廃止(大量に予約待ちを抱えるのは結構しんどい)
・そのため、納期は最大1ヶ月(素材が揃った時点から)
・支払いは完成後の後払い推奨

今までは、手が空いていない時にご依頼の連絡を頂いた際は【Xヶ月後にこちらから連絡します〜】的な制度にしていたんすけど、これは廃止にします。
なので、もし手が空いていなかったら「手が空いてません」的な返事をすると思うっす。
シンプルにしんどいって理由もあるんすけど、やっぱ時間が空くと後々連絡がつかなくなるケースも多かったんすよね。
なのでこれからは受け付けた時点からスタートします。その場合でも途中で連絡つかなくなるケースもあったんすけど、別にOKっす。
(キャンセルは「素材揃ったので今から作り始めますよ〜」の前ならいつでもOKです。その後だとしても完成音源を送る前なら、まぁギリOKっす。)
後払い推奨の理由は、怖いからっす。一番避けるべきは先払いで忘れる事じゃないすか。「あれ?なんか忘れてないよな..?」っていつも不安になるんすよね。
・1ループ30秒〜60秒(だいたい50秒くらいが多いです)
・ボイスは20個まで(ご希望であればそれ以上も可)

ボイス素材、20個あれば事足りるのに気づいたんす。ただ、多ければ多いほど豪華にはなると思うっす。俺の作業量も豪華になるっす。なので、間を取って20個以上は課金制って事で…手を打たないすか?
同じように1ループも50秒くらいあれば問題ないと思うっす。しかし「1ループ5分は欲しい」という方がいないとも限らない。よし、間を取って….
・デモ提出制度は無し
・修正は基本何回でも無料

「デモ提出制度」とは、簡単なデモが出来た段階で「こんな感じにしようと思ってるんですが、どうでしょうか?」と送る制度っす。
これが地味に手間なんすよね。逆に言えばこれが無いから安く出来るとも言えるほどに。なのでこちらも同じく、ご希望の方は課金制、って事で…!
ただ、今までも要望シートだけでもある程度イメージ通りと言ってもらえたり、わからないところはしっかりとすり合わせるので、俺を信頼してくれると嬉しいっす。
そして大きくズレてさえいなければ、細かい修正などはいくらでも受け付けるのでご安心ください。
・ボイスが複数人の場合は、要相談
・1人複数曲もOK
・アフターサービスはいつでも対応(リピーター様大優遇)
・第三者の代理依頼はごめんなさい

最後は一気にまとめて。
基本的にリピーターの方(一度最後までやり取りをした事がある方)を優遇します。これははっきりと表明します。なんでかというと、信頼できる人だとわかっているからっす。
それと、依頼において「メッセージのやり取り」が作業量の多くを占めるんす。人が多くなれば同じように作業量も増えるんす。なので、もし複数人のボイスで1つの曲にする場合は、+アルファになるかもしれないっす。
逆も然りで、1人の方であれば複数曲でも受け付けます。
そして第三者の方の代理の依頼、これもケースバイケースではあるんすけど、お断りする場合があります。なんでかって、わざわざ第三者を介さなくてもええやんというのと、その人の取り分を上乗せした料金のものを作らなくてはならないのが嫌的なアレっす。ぶつかろうぜ。1対1の魂で。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。