
10年前の俺。聞いてるか?

10年後の俺だ。

おめーさんに言いたいことがある。

10年後も、なんだかんだDTMは続けている。

おめーさんが3万円の音楽ソフトを買う時によぎった「この3万円は返ってくるだろうか」という疑問。3万円はちゃんと返ってくる。

その返ってきた3万で5万のソフトを買い、さらに戻ってきた3万で4万のソフトを買い….。なんやかんや収支はマイナス5万くらいに落ち着いた。

ただ、俺には時間が無い。もうすぐ未来に返ってしまう。10年前の俺に伝えられるのは3つだけだ。

心して聞いてほしい。
キック・スネア・ベース・ボーカルは真ん中に置け

10年前の俺。最初はよくわからず、何が正解なのかわからず、とりあえず色んなパラメータをいじってたと思う

試すことは大事だ。だが、キック・スネア・ベース・ボーカルのPANはいじらない方がいい。

真ん中で良い。それが唯一解だ。

あと、低い音にはリバーブをかけない方がいい。ゴワゴワしてしまう。少なくともベースとキックには必要ない。

幸い、そのことには割と早く気付けたようだが。
MIDIキーボードは早めに買え

10年前の俺。お前は今金に困っていると思う。

パソコンデスクすら買えず、100均で買った風呂場椅子にモニターを置いていたと思う。

使える金が少ない中、「機材は買った方がいいのか」「なんの機材を優先して買うべきか」を悩んでいたはずだ。

その正解は、MIDIキーボードだ。

金がないとは言え、1万あれば買える。1万で買ったMIDIキーボードを未だに7年くらい使っている。

作業効率が圧倒的に上がる。絶対に買うんだ。

「頭の中に浮かんだ音楽を、パソコン上で再現する」がDTMの本質だと俺は思っている。それを最短距離で実現できるのがMIDIキーボードだ。

あと、おまけ程度ではあるがピアノもちょっとは上手くなる。そして、一度身についた技術がそう簡単に下手になる事はない。

あと、金に余裕が出来たらマルチ音源を買った方がいい。FL Studioのデフォルト付属音源はあんまり良くない。
耳コピをしろ

音楽制作の技術を上げたい。10年前の俺はそう思っているだろう。

一番オススメの練習がある。それは耳コピだ。

人の曲を再現するんだ。いろんな事が得られる。

そして耳コピが上達すると、ふだん音楽を聴いている時でさえ練習になる。音楽が聞き取れるようになると、色んなことに気づけるようになる。

そして、気づいた事は試してみるんだ。それを繰り返す事で、自分のモノに落とし込めるようになる。みんな、そういう地道な努力を繰り返して上手くなっている。

そろそろ時間だ。俺は元の世界へと戻る。

さらばだ